Sustainability
TOP サステナビリティ

サステナビリティ

Sustainability

地球のコンディショニング

TENTIALは、「健康に前向きな社会を創り、人類のポテンシャルを引き出す。」のミッションのもと、サステナビリティへの取り組みを進めています。

私たちの根幹にあるのは、「みんなのコンディションがいいと、世界はどこまでだっていける。」というフィロソフィー。心身のコンディションが整ってこそ、人は他者や社会、そして地球環境にまで配慮できる。私たちはそう信じています。
この思想に基づき、お客様はもちろん、地域社会、未来のアスリート、そして私たち自身のコンディションを多角的に支援しながら、健やかな未来の実現に取り組んでいます。さらに、その想いを形にするため、製品の再資源化やFSC認証材の採用など、地球にやさしいモノづくりを徹底しています。

健やかさという小さな輪からはじまる思いやりが、やがて社会へ、そして地球へと広がっていく。人々のポテンシャルが持続可能な未来を創る力になると信じ、サステナブルな未来への挑戦を続けていきます。

地球と人にやさしいモノづくり

  • グリーンナノ素材のパッケージへの切り替え

    グリーンナノ素材のパッケージへの切り替え

    焼却時に発生するCO₂排出量を大幅に削減できる「グリーンナノ素材」を使用したパッケージを導入。使用している素材の割合がプラスチックよりも紙が多くなるため、「紙マーク」のリサイクルマークを採用しました。

  • 羽毛布団リサイクルプログラム

    羽毛布団リサイクルプログラム

    役目を終えた羽毛布団を回収し、再資源化する仕組みを導入。資源の循環と廃棄物削減に貢献します。 詳しくはこちら

  • 製品の再資源化

    製品の再資源化

    資材として活用できない製品は、固形燃料(RPF)に転換しています。RPFは、服や廃プラスチック・紙や木のくずを原料とし、石炭など化石燃料の代替として、製紙会社などの専用ボイラーなどで使われています。

  • FSC® クラフトテープの導入

    FSC® クラフトテープの導入

    森林保全に配慮されたFSC(Forest Stewardship Council®)認証紙を使用したクラフトテープを採用しています。今回の取り組みは、ユーザーの「もっと環境に配慮した梱包にしてほしい」という声を受けたもので、世界の責任ある森林管理を支えることにつながります。(FSC®N004551)

地域の人々の健康づくり

  • 静岡県三島市との包括連携協定の締結

    静岡県三島市との包括連携協定の締結

    三島市とコンディショニング協定を締結することにより、三島市民のコンディショニングの啓発や健康づくりに取り組み、「市民が健康に前向きとなって人生を楽しみ、挑戦を続けられる社会」の実現をともに目指しています。

  • 愛知県事業「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2024」へ採択

    愛知県事業「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2024」へ採択

    「地域×コンディショニングによる観光推進プロジェクト」として、地域資源を取り入れたコンディショニングプランを自治体・地元企業と連携して策定し、新城市湯谷温泉と蒲郡市三谷温泉で検証しました。

  • 名古屋市「なごや健康経営支援プロジェクト」への参画

    名古屋市「なごや健康経営支援プロジェクト」への参画

    名古屋市内の健康経営に取り組む企業に睡眠改善セミナーを提供し、従業員の活力向上や生産性の向上などをサポートしています。

未来のアスリートたちへのコンディショニング啓発・支援

筑波大学蹴球部が主催する少年少女向けサッカー大会「Tsukuba Elite Cup」への協賛(2022年より3年連続)や、「JFA U-12カテゴリーパートナー」としての試合会場でのコンディショニング啓発活動(2023年より2年連続)、さらにJリーグの未来育成パートナーとしての若手選手への啓発や睡眠指導などを通じて、未来のアスリートたちにコンディショニングの重要性を伝えています。筑波大学蹴球部が主催する少年少女向けサッカー大会「Tsukuba Elite Cup」への協賛(2022年より3年連続)や、「JFA全日本U-12サッカー選手権大会」カテゴリーパートナーとしての試合会場でのコンディショニング啓発活動(2023年より2年連続)、さらにJリーグ未来育成パートナー※としての若手選手への啓発や睡眠指導などを通じて、未来のアスリートたちにコンディショニングの重要性を伝えています。
※協賛期間:2024年12月20日~2024年12月31日

『Tsukuba elite cup supported by TENTIAL』表彰式の様子

『Tsukuba elite cup supported by TENTIAL』表彰式の様子

Jリーグ未来育成パートナーに伴う活動として U-15 Jリーグ選抜の選手にコンディショニングセミナーを実施

Jリーグ未来育成パートナーに伴う活動として U-15 Jリーグ選抜の選手にコンディショニングセミナーを実施

被災地の子どもたちへ

TENTIALは、「コンディショニングを活用して前向きに生きる」という自社の思想が、中長期的な復興において被災地の子どもたちの力になると考え、令和6年能登半島地震の支援として複数の取り組みを行っています。
具体的には、認定NPO法人ピースウィンズ・ジャパンが運営する災害緊急支援プロジェクト「空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"」への寄付に加え、JFAの社会貢献活動「こころのプロジェクト」に賛同し、「夢の教室」を通じて被災地の子どもたちにスポーツのプロなどの“夢先生”を派遣しました。

JFAこころのプロジェクト アンバサダー 永島 昭浩氏(左)と弊社CEO 中西裕太(右)

JFAこころのプロジェクト アンバサダー 永島 昭浩氏(左)と弊社CEO 中西裕太(右)

「夢の教室」の様子

「夢の教室」の様子

Buddy(従業員)のコンディショニングづくり

人事部門と、睡眠・栄養・運動の資格をもつ社内のエキスパートが連携し、コンディショニングを「日常のあたりまえ」として根づかせるための社内研修や啓発活動に取り組んでいます。これにより、社員一人ひとりが自身の健康と向き合い、持続的にパフォーマンスを発揮できる職場環境の実現を目指しています。

健康経営優良法人2023

健康経営優良法人2023

経済産業省による「健康経営優良法人制度」は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。TENTIALは、2023年度の健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定されています。

東京都スポーツ推進企業認定制度

東京都スポーツ推進企業認定制度

「東京都スポーツ推進企業認定制度」は、従業員のスポーツ活動の推進、スポーツ分野における社会活動を実施している企業を東京都が認定するものです。TENTIALは、2019年度から4年連続で、スポーツ推進企業認定を受けています。

Contact Us

製品・弊社サービス、メディアに関するお問い合わせ、ご相談はこちら